漢方ショップ
はじめての方へ | 新規会員登録 | 会員特典 | お問合わせ
ご注文24時間お受付します、ご入金確認後即時発送致します。
症状から探す
成分から探す
効果から探す

1.二次元バーコードでアクセス

http://www.kanpoushop.net/i/

2.携帯にサイトのURLを送信

送信

*漢方ショップ携帯用サイトのURLを送ります。送りたい携帯アドレスを入力して送信してください。PCメールアドレスにも送れます!

郵便追跡はこちら
郵便局留めは可能です
お買い上げ2万円以上ですと、全国送料無料となります。
商品即日発送
ご注文商品到着100%保証!
中身が知られずように包装します。
年中無休ご注文承っております。
足のツボ (2015/10/30)

 ツボは、身体のエネルギーを調節するもので、うまく刺激する事ができれば、血行促進につながったり、体調が良くなったりします。足にはいくつかのツボが存在しています。血液の巡りが悪い箇所でもあるので重点的に刺激してあげましょう。

■湧泉(ゆうせん)
 足の裏にあります。足の裏の中心より少し上部(指を曲げた時にちょうどくぼみができる所)がゆうせんです。

■三陰交(さんいんこう)
 足の内側、くるぶしから指4本をあてます。4本目の指のすぐ上にあるのがさんいんこうです。生理不順にも効果があるとの事です。

■足三里(あしさんり)
 膝を折り曲げ、皿の外側のくぼみから指4本分下のツボです。足の疲れ等に効果があります。
足のツボ


 人それぞれツボの位置は微妙に違う為、自分のジャストスポットを探しましょう。押すと心地よさと痛みが同時にくる場所がジャストポイントです。

 ツボを押すコツは息を吐きながら、痛いけど気持ちいい程度に刺激しましょう。3秒くらい力をいれて休憩を3〜4回繰り返すとよいです。

  << 痔の診断検査   痔の症状と対処法(2) >>  
  • 健歩強身丸
    健歩強身丸(同仁堂)のご使用前に健歩強身丸(同仁堂)の特徴 健歩強身丸(同仁堂)は黒褐色の水蜜丸で、味が苦・微甘です。健歩強身丸(同仁堂)の効能・効果 補腎(腎の機能を高めること)、健骨(骨の機能を高めること)、痺れを解除すること、止痛(痛み止め)の作用があります。健歩強身丸(同仁堂)の適応症 肝腎陰虚(肝と腎が陰液が不足で虧損ということ)や風湿による体がだるい、腰足がだるくて痛み、下肢無力、痺れ、歩き辛いなどに用いられます。健歩強身丸(同仁堂)の成分知母(ちも)、黄柏(おうばく)、亀板(きばん)、熟地黄(じゅくぢおう)、当帰(とうき)、黄耆(おうぎ)、人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、枸杞子(くこし)、菟糸子(としし)、鎖陽(さよう)、補骨脂(ほこつし)、杜仲(とちゅう)、続断(ぞくだん)、附子(ぶし)、羌活(きょうかつ)、独活(どっかつ)、秦艽(じんぎょう)、防風(ぼうふう)、木瓜(もっか)、牛膝(ごしつ)、豹骨
  • 活血通脈片
    活血通脈片(同仁堂)のご使用前に 活血通脈片(同仁堂)の特徴  活血通脈片(同仁堂)は冠状動脈が硬化することに引き起こす狭心症によく効く漢方薬です。活血通脈片は薄い糖衣錠剤で、薄い糖衣を除いで黄褐色を現します。やや香りがし、味が少し苦いです。 活血通脈片(同仁堂)の効能・効果  活血(血の流れを良くする)、通絡(経絡の気の流れを良くすること)、強心(心の機能を強化すること)、鎮痛(痛みを解消すること)の作用があります。 活血通脈片(同仁堂)の適応症  冠状動脈が硬化するとこによる狭心症、息が切れそうになること、心気不足(心が血液循環を推動する機能が不全)、鬱血による痛みなどによく用いられます。 活血通脈片(同仁堂)の成分 鶏血藤(けいけつとう)、桃仁(とうにん)、丹参(たんじん)、芍薬(しゃくやく)、紅花(こうか)、降香(こうこう)、鬱金(うこん)、田七人参(でんしちにんじん)、川芎(せんきゅう)、陳皮(ちんぴ)、木香(もっこう)、石菖蒲(せきしょうぶ)、枸杞子(くこし)、黄精(おうせい)、人参(にんじん)、麦門冬(ばくもんどう)、竜脳(りゅうのう)
  • 金不換膏
    金不換膏(同仁堂)のご使用前に 金不換膏(同仁堂)の特徴  金不換膏(同仁堂)は外用の黒い膏薬です。 金不換膏(同仁堂)の効能・効果  去風(風邪を除くこと)、散寒(寒さの邪気を追い出すこと)、活血(血の流れを良くすること)、止痛(痛み止め)の作用があります。 金不換膏(同仁堂)の適応症  寒風湿邪や気血於滞による痺病、体の麻痺、腰・腿の痛み、捻挫、腰の筋ちがえ、局部腫れ痛み、腹冷痛、生理腹痛、寒湿帯下、痞塊(脾臓腫大症)蓄えなどに用いられます。 金不換膏(同仁堂)の成分 川芎(せんきゅう)、牛膝(ごしつ)、生草烏(せいそうう)、香附(こうぶ)、紅花(こうか)、橘皮(きっぴ)、続断(ぞくだん)、麻黄(まおう)、桑枝(そうし)、細辛(さいしん)、防風(ぼうふう)、羌活(きょうかつ)、五加皮(ごかひ)、山薬(さんやく)、白芷(びゃくし)、青風藤(せいふうとう)、遠志(おんじ)、桃仁(とうにん)、白根(びゃくこん)、何首烏(かしゅう)、天麻(てんま)、熟地(じゅくぢ)、当帰(とうき)、生杜仲(せいとちゅう)、桃枝(とうし)、威霊仙(いれいせん)、連翹(れんぎょう)、穿山甲(せんざんこう)、烏薬(うやく)、蒼朮(そうじゅつ)、赤芍(せきしゃく)、独活(どっかつ)、槐枝(かいし)、荊芥穂(けいがいすい)、百足(むかで)、楡枝(ゆし)、僵蚕(きょうさん)、苦参(くじん)、金銀花(きんぎんか)、柳枝(りゅうし)、大風子(だいふうし)、大黄(だいおう)、生川烏(しょうせんう)
  • 跌打丸
    跌打丸(同仁堂)のご使用前に 跌打丸(同仁堂)の特徴  跌打丸(同仁堂)は丸剤タイプの打撲傷類漢方薬です。 跌打丸(同仁堂)の効能・効果  活血(血の流れを良くする)、化鬱(鬱血を解消する)、消腫(腫れ、腫れ物を消す)、痛みとめの作用があります。 跌打丸(同仁堂)の適応症  打撲傷、鬱血による腫れ痛み、腰の筋をちがえること、呼吸するときに左右のあばらが痛みを感ずる(不快感)によく用いられます。 跌打丸(同仁堂)の成分 三七(さんしち)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、赤芍(せきしゃく)、桃仁(とうにん)、紅花(こうか)、血竭(けっけつ)、北劉寄奴(ぼくりゅうきど)、骨砕補(こつさいほ)、続断(ぞくだん)、蘇木(そぼく)、牡丹皮(ぼたんぴ)、乳香(にゅうこう)、没薬(もつやく)、姜黄(きょうおう)、三稜(さんりょう)、防風(ぼうふう)、甜瓜子(てんかし)、枳実(きじつ)、桔梗(ききょう)、甘草(かんぞう)、関木通(かんもくつう)、自然銅(しぜんどう)、土鼈虫(どべっちゅう)
  • 骨刺消痛液
    骨刺消痛液(同仁堂)のご使用前に 骨刺消痛液(同仁堂)の特徴  骨刺消痛液(同仁堂)はリギッドタイプの内用漢方薬です。 骨刺消痛液(同仁堂)の効能・効果  袪風(風邪を除く)、通絡(経絡の気の流れを良くする)、活血(血の流れを良くする)、痛み止めの作用があります。 骨刺消痛液(同仁堂)の適応症  頚椎、腰椎、四肢の関節の骨増殖症によるカラダがだるくて痛み、しびれ、痛みによく用いられます。 骨刺消痛液(同仁堂)の成分 川烏、草烏、麻黄(まおう)、桂枝(けいし)、独活(どっかつ)、威霊仙(いれいせん)、紅花(こうか)、当帰(とうき)、川芎(せんきゅう)、烏梅(うばい)、木瓜(もっか)、牛膝(ごしつ)
  • 散寒活絡丸
    散寒活絡丸(同仁堂)のご使用前に散寒活絡丸(同仁堂)の特徴 散寒活絡丸(同仁堂)は黒褐色の大蜜丸で、やや香りがあり、味が辛・微苦です。散寒活絡丸(同仁堂)の効能・効果 追風(風の邪気を追い出す)、散寒(寒さの邪気を追い出す)、舒筋(筋肉の動きを伸びやかにすること)、活絡(経絡の流れを活発にすること)の作用があります。散寒活絡丸(同仁堂)の適応症 風湿痛による肩背疼痛、手足の痺れ、腰腿疼痛、歩き辛いなどによく用いられます。散寒活絡丸(同仁堂)の成分威霊仙(いれいせん)、烏梢蛇(うしょうだ)、しゃ虫、地竜(じりゅう)、独活(どっかつ)、羌活(きょうかつ)、荊芥(けいがい)、制川烏、制草烏、防風(ぼうふう)、香附子(こうぶし)、桂枝(けいし)


+ ご利用規約 + 会社概要 + 相互リンク + お支払い方法 + 代理募集 + よくある質問 + 漢方薬関連情報 +
漢方ショップ   Copyright ©2013-2024  www.kanpoushop.net